今日は、快晴でしたので、富士山もものすごーくよく見えましたヾ(o・∀・o)ノ゙
春のように、昼間の日差しは暖かいですが、富士山を見るとまだまだ冬なんだなぁと思います(´▽`*)
それでは、早速アップします♥♡(。→∀←。)♡♥
お楽しみ下さい..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
今日は、とても良いお天気だったので、久々に海岸の砂浜まで行ってみました(*´▽`*)
(いつもは、砂浜までは降りずに、上から写真を撮っています…)
そうしたら、あまりに海がきれいなことに、驚きました(((( *≧∇)ノノ
水が透き通って、吸い込まれるようでした:*(〃∇〃人)*:
写真で、その透明度が伝わるかわかりませんが、アップしますヾ(´∀`*)ノ
おはようございます(^_-)-☆
本日は、朝からとても良いお天気に恵まれ、海は青くキラキラと輝き、富士山もくっきりと見えています(≧▽≦)
そんな中、近所の幼稚園の子供たちが、遠足で当神社にお参りに訪れました(V^-°)
子供たちの元気な声が聞こえ、きっと神様もお喜びのことと思います(笑)
本日は雨なので、参拝者も少なく、こういう日はパソコン関係の仕事をするのに最適っ!!ということで、広報担当は社務所にこもって、黙々と作業をしています(*´▽`*)
(↑私は、ホームページに関しては、遠くから見守るのみ…苦笑)
当神社のホームページは、広報担当が独学で勉強し、試行錯誤の末作ったものなので、外注して作ってもらうホームページのように、おしゃれなデザインではありませんが、見やすいことは見やすいのではないかと思います(-_☆)
最近は、もっと良いものを作成し、アクセス数をのばしたいということで、ホームページ関連の本を買ってもっと研究しようかとか、短期のパソコン教室に通おうかとか言ってますが、なかなか行動には移せず…f^_^;
まずは、オススメの本をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さいm(__)m
おはようございます(*≧∇≦)ノ゛
今日は、また雨ですねぇ( ̄ω ̄;)
でも、今日はとってもうれしいことがありました(〃^∇^)o_彡☆
ついに、ブログの訪問者数が、8000人を超えました(((( *≧∇)ノノ
これも、毎日ご覧いただいている皆様のお陰です:*(〃∇〃人)*:
これを励みに、今後も神社の色々なことをお伝えできるようがんばりま~すっヾ(≧∇≦)ゞ
これからも、どうぞよろしくお願い致します・*:・(人´∀`)
本日は、2月22日・ネコの日です(゜▽^*)
というわけで、当ブログではすでにおなじみの、3匹組のネコちゃんのうちの1匹を、アップしますo(^-^)o
今日のぽかぽか陽気に誘われて、すっかりくつろいだ様子です(笑)
こんにちは(^_-)-☆
本日は、雑誌の撮影で当神社に某女優(作家?!)の方がお越しになりました(^O^)g
雑誌の撮影と言っても、神社が写るわけではなく、海での撮影のようですが…(-.-;)
ちらっと見た限りでは、当神社みどころのひとつである「千貫松」をバックに撮影していたような…
どんな写真が撮れたのか、楽しみです((o(^-^)o))
雑誌名は明かしていいのかわからないので、とりあえずヒント?!苦笑
中高年の女性向けと思われる雑誌です(○ゝω・)b
(家○○○です!!)
こんにちは。+.。゚:;。+゚( 。 ・▽・。)( 。・▽・ 。) 。+.。゚:;。+
本日は、お休みですヾ(´∀`*)ノ
というわけで、めずらしくのんびり朝食をとりました( ≧∀≦)ノ
今日の朝食は、彩りもきれいな栄養満点、バランス満点メニューです(○ゝω・)b
ちなみに、このプレートは結婚祝いで先輩にいただいたものですヽ(*´∀`)ノ
かなり大活躍しています(*´∀`(´∀`*)♬
ありがとうございました・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
2月も後半に入り、だんだんと暖かくなってきて、春が近付いてきた感じがしますね:*(〃∇〃人)*:
今日家に帰ったら、こんなものが玄関に飾られていました(*′艸`*)。゚+*。
妻が100円ショップで買ってきたらしいです(笑)
あ~っ、もうすぐひなまつりか・・・。:+.(・∀・).+:。
今日は、おやつにおいしそうなチョコレートをいただいちゃいまーぁす☆彡
甘い物大好きの私には、最高のおやつです(笑)
パッケージも、とっても華やかですね(V^-°)
中身は後ほど公開しまーす(^O^)g
おはようございますo(^-^)o
今朝は、冷たい風と雨で寒いですね(´~`;)
さて、昨日はチューリップとユリの芽が出たとお伝えしましたが、今日は巡回の途中で、ピンク色のとってもかわいらしいお花を見つけたので、アップします(-_☆)
名前はわかりませんが、髪飾りでありそうな雰囲気のお花です(≧▽≦)
こんばんは♡σ(*´∀`*)♡
本日は、当神社にて結婚式が執り行われました(*^ ^)'-'*)♪
(今日は遠くから写真を撮らせていただきました…)
とっても幸せそうなお二人の様子に、こちらも幸せな気分になりました(*´▽`*)
ご新郎様の羽織、袴姿は、とても立派で、ご新婦様は黒引きがとっても、艶やかでお似合いでしたヾ(o・∀・o)ノ
これからも、幸せな人生をお二人で歩んで行かれる事を、祈っております♥♡(。→∀←。)♡♥
本日は、まことにおめでとうございます(*^-^*)
今日は、いつものネコちゃんがめずらしく起きていたので、1枚撮ってみました(^O^)g
カメラ目線?で笑っているかのような、とってもかわいらしい写真です(≧▽≦)
私的には、かなりのベストショットです(笑)
いかがでしょうか??
同じく、当神社社務所前に植えられているユリも、発芽しました(*´▽`*)
こちらも小さな芽が、とってもかわいいです(^O^)
これから春に向け、社務所前が華やかになりそうです(^_-)-☆
今日は、当神社社務所前に植えられているチューリップが、ついに発芽しました(ノ゜O゜)ノ
このチューリップは、富山の方からお送りいただいたものです..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
(ありがとうございました♥♡(。→∀←。)♡♥)
チューリップは、富山県の県の花だそうですヽ(*´∀`)ノ
小さな芽が、とってもかわいいですね(^O^)
これからの成長が楽しみです(^_-)-☆
おはようございます(^O^)
最近、更新もコメントの返信もなかなかできず、すみませんm(__)m
さて、本日はついに藤原紀香さんの結婚式ですね(^_-)-☆
昨日から、テレビの芸能ニュースも、この話題で持ち切りですよね(^O^)g
当神社でも、本日結婚式が執り行われます(≧▽≦)
心配されていたお天気も、お二人の門出を祝うかのように、良いお天気となり、よかったなぁと思いますo(^-^)o
神前式に興味ありという方は、必見です(^O^)/
ぜひ、見学にお越し下さいp(^^)q
お待ちしております( ^^)Y☆Y(^^ )
今日は、昨日から天気予報で、荒れたお天気になるとは聞いていましたが、予報的中です(ノ゜O゜)ノ
ただいま、当神社ではものすごい強風が吹いています(/ロ゜)/
先程から、鈴緒が横に激しく揺れ、紙垂は飛んで行ってしまいました( ̄▽ ̄;)
そして、木も折れそうです…
この強風、いつまで続くのでしょうか??
こんにちは(*´▽`*)
今日も、春のようなぽかぽか陽気ですね(≧▽≦)
3連休の最終日、いかがお過しでしょうか??
当神社は、ご参拝のみなさまのおかげで、にぎわっております(^O^)
さて、本日は当神社ご社殿よりのぞむ風景画像を、アップしたいと思いますo(^-^)o
晴れた日には、このようなすがすがしい風景がのぞめます(^O^)g
海辺での神前式をお考えの方は、ぜひ一度お越し下さい(^_-)-☆
こんにちは(*´▽`*)
今日は、朝から最高のお天気でしたね(= ̄▽ ̄=)V
今日は3連休の中日、そして「建国記念の日」ですね(´艸` *)
ここで、建国記念の日について、書きたいと思います( *≧▽≦b)b
「建国記念の日」
建国記念の日(けんこくきねんのひ)とは、日本の国民の祝日の一つ。
この日は記紀によると紀元前660年、神武天皇が即位したとされる日である。
国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条ではその趣旨を「建国をしのび、国を愛する心を養う」と
規定している。
1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年2月11日から適用された。
この日はかつて紀元節という祝日であったが、戦後になって紀元節の祝日化は廃止された。
1951年頃から復活の動きが見られ、1957年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966年6月に、日付を「政令で定める」として国民の祝日に追加された。
日付の選定については総理府に学識経験者等からなる建国記念日審議会が時限的に設置され、審議の結果、委員10人中7人の賛成により「2月11日が相応」との答申が1966年12月8日に提出され、翌12月9日に「建国記念の日となる日を定める政令」が公布・即日施行された。
建国「記念日」ではなく「記念の日」なのは、史実に基づく建国の日とは関係なく、建国されたという事象そのものを記念する日であるという考えによるものである。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
この仕事をしていると、祝日や季節の行事に詳しくなります(笑)
建国記念の日、みなさんはいかがお過ごしですか??
おはようございます(≧▽≦)
今日は、今にも雨が降りそうなお天気ですね(´~`;)
さて、今日は2月最初の「戌の日」です(^_-)-☆
というわけで、当神社広報担当(←自称…笑)が、こんなポスターを作成致しました(*´▽`*)
当神社にお越しの際は、ぜひこのポスターにもご注目下さい(笑)
最近、期間限定物のお茶に凝っています(= ̄▽ ̄=)V
コンビニに行くと、色々な限定物がありますね(^O^)
今日は、若武者の冬季限定「焙煎濃茶」を買ってみました(-_☆)
味の感想は、すっきり、さっぱりした緑茶という感じで、普通の若武者より苦味が少なく、飲みやすかったです(  ̄ー ̄)b
今日は、社務所前を掃除していたら、甘い香りが漂っていました(*´▽`*)
辺りを見回すと、かわいらしい梅の花が咲いていましたo(^-^)o
少しずつ春が近づいているんだなぁと思う、今日この頃です(≧▽≦)
今日は、朝からとても良いお天気だったので、「森戸の夕照」もとてもきれいに見えました(* ̄∀ ̄)"b"
海も空も、ピンク色に染まっています:*(〃∇〃人)*:
それでは、早速お楽しみ下さい(((( *≧∇)ノノ
今日は、4月上旬の気候といわれるほど、ぽかぽかの一日でしたね(≧∀≦)ノ
そのせいか、ネコちゃんの動きも、いつもより活発な感じでした(笑)
では、早速アップしますヾ(´∀`*)ノ
本日、午前10時より当神社御本殿にて、節分祭が執り行われましたo(^-^)o
多くの方々にご参列いただき、滞りなく斎行されましたことを、御礼申し上げますm(__)m
さて、本日は節分ということで、ここで節分についてのお話をひとつ…☆彡
・暮らしの中の言い伝え(←神奈川県神社庁発行)
「節分には年より一つ多く豆を食べる」
節分でまいた豆を、これまで生きてきた年齢より新たに迎えた一年の分を加えて食べる習慣があります。
穀物の豆には霊力があり、新しい年に人間の生命力の再生を図るため、その穀霊をいただきます。
霊力を持つ豆ですから、悪霊を退散させ、厄を祓い清めるために、豆まきをします。
豆まきを行うようになったのは、室町時代以降と言われています。
(言い伝えや習俗は、時代や地域によって異なります。)
みなさんも豆まきをして、厄を祓い、そして日本の文化を伝承して行きましょう(^_-)-☆
★写真解説★
節分祭の後、参列いただいたみなさまに、宮司が福豆を授与しているところです(*´▽`*)
2月に入り、本格的に受験シーズンに突入しましたね(*‐ω・*)
受験生の皆様、ご活躍を期待していますヾ(´∀`*)ノ
さて、本日「1級建築施工管理技術検定」の合格発表がありました(≧∀≦)ノ
昨年の10月に二次試験を受けて、その結果がついに今日出たんです(* ̄∀ ̄)"b"
なんとっっっ、合格しちゃいましたぁ(((( *≧∇)ノノ
まさか合格できるとは思ってなかったので、と~~~~~~~~~~ってもうれしいです(〃^∇^)o_彡☆
これも、当神社「受験合格御守」のご利益のお陰です〃ヽ(^◇^*)/〃