本日も穏やかな気候となり、多くのご参拝をいただいております

境内の車輪梅が小さいながら力強く咲いております

生命力が強く、潮にも負けず綺麗な花を咲かせてくれる車輪梅・・・好きです
- 2013/04/28(日) 13:09:35
先日、神社本庁で行われた神道青年全国協議会定例総会において、私も所属している神奈川県神道青年会の会報「神奈川」が最優秀広報賞を受賞致しました。
神奈川県神道青年会の広報部長という大役を仰せつかり会報「神奈川」を編集させていただいてより、任期満了の二年目に図らずもこのような栄に浴し、驚きと喜びで気持ち高揚しております。
先輩諸兄が昭和30年代より積み重ねてこられた歴史ある会報「神奈川」が全国で認めていただけたことは誠に嬉しく、また諸先輩方には感謝感謝です。
任期中に発刊した会報53号〜55号と現在編集中の会報56号を並べてみました。
素晴らしいご寄稿とあたたかいご指導を賜りました県内宮司様、様々な記事を投稿いただいた青年会員の皆さん、共に歩んでいただいた広報部副部長の皆さんに心より御礼申し上げます。
- 2013/04/27(土) 12:11:50
平成25年5月5日(祝)午後3時
5月5日は、男の子の健やかな成長を祝い、健康や立身出世を祈る「端午の節句」です。
これは日本の風習で、五節句(七草粥・桃の節句・端午の節句・七夕祭・菊の節句)のうちのひとつとなっています。
鎌倉時代頃から「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること、また菖蒲の葉が剣の形を連想させることなどから、端午は男の子の節句とされ、男の子の成長を祝い、健康を祈るようになりました。
一般的には、鎧・兜・刀・武者人形や金太郎を模した五月人形などを室内の飾り段に飾り、庭前にこいのぼりを立てお祝いをします。
当社においても「こいのぼり」が飾られ、祭典の中では男の子の健やかな成長を願って厳かな「巫女舞」が奉納されます。
当日ご参列いただいた皆様には、先着順にて「こどもの日・端午の節句」にちなんだすてきなプレンゼントの授与もございます。(数量限定)
祭典にはどなたでもご参列いただけますので、皆様どうぞお参り下さい。
森戸神社 尚武まつり
- 2013/04/27(土) 10:29:00
全国の神社から集められた社宝が展示されている「国宝 大神社展」がテレビ放映されることになりました。
◯「日曜美術館」四月二十八日(日)午前九時~十時【Eテレ】
(再放送)五月五日(日)午後八時~九時【Eテレ】
◯「新日本風土記スペシャル 山あり谷あり神様あり」
四月二十九日(月・祝)午後一時五分~二時三分【総合】
※放送後、二時三分~二時四分で展覧会紹介あり
皆様、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ。
- 2013/04/25(木) 12:21:26
昨日、森戸川に鯉のぼりを掲揚致しました

ご参拝の方から、「今年はいつごろ鯉のぼりが泳ぎますか?」とご質問いただいてから三日、今年も元気に泳いでおります

恒例祭祀でございます「尚武祭」


今年も 5月5日 午後3時から執り行います

どうぞお子様とご一緒にご参列ください

※GW中ということもあり、海でのレジャー後のご参列される方もいらっしゃいますが、砂などは落としてからご本殿にお入りください。また、お酒をお飲みになられている方のご参列はご遠慮いただいております。
- 2013/04/20(土) 13:54:43