なかちゃんのお仕事日記

戌の日

本日は戌の日です。

早朝より多くの方に御参拝をいただいております。

お日柄が先負ということもあり、午後のご予約が多くなっておりますが、午前午後ともにご予約なしでもご祈願はお受けいただけますので、祈祷受付へお申し出ください。

肌寒い気候となっております。お体を冷やさない様、あたたかい格好でお越し下さい。

戌の日
スポンサーサイト



  1. 2013/10/23(水) 10:53:17

今年最後の湯立神楽 白旗神社秋祭のご案内

10月28日(月)、藤沢白旗神社に於いて秋祭りが執り行われ、今年最後の湯立神楽のご奉仕がございます。

思い起こせば、

5月15日    真名瀨熊野神社御例祭
6月16日    潮神楽 海上安全・大漁祈願祭
7月14日    野比白髭神社御例祭
7月21日    藤沢白旗神社御例祭
7月28日    久里浜住吉神社御例祭
8月17日    藤沢皇大神宮御例祭
8月18日    下山口神明社御例祭
8月25〜27日 藤沢諏訪神社御例祭
9月8日     森戸大明神御例祭
9月9日     極楽寺熊野新宮御例祭
9月12日    銭洗弁財天御例祭
9月13日    西浦賀叶神社御例祭
9月18日    鎌倉御霊神社御例祭
9月25日    山崎北野神社御例祭
10月16日   伊勢神宮奉祝奉納

本年は上記のお祭りにあわせ湯立神楽をご奉仕させていただきました。
最後のご奉仕となる白旗神社秋祭りで18回を数え、多くの氏子崇敬者の方々とご一緒できる機会を与えて下さった神様のお導きに感謝です。
毎年ご奉仕をさせていただく中でも、今まであまりご縁のなかった「御祓」と「毛止幾(もどき)」の座も今年は多くご奉仕をさせていただき、充実した一年を過ごさせていただきました。
各お社のお祭りにご尽力いただきました皆様、誠にありがとうございました。

白旗神社秋祭りでは、「湯上げ」と「大散供」をご奉仕する予定です。
お時間ある方は是非、足を運んでください。

掻き湯
写真は白旗神社ブログより拝借致しました。「掻き湯」
  1. 2013/10/22(火) 13:03:47

ご祈祷者、ご参拝者の皆様へ

日頃より篤いご崇敬を賜り、誠にありがとうございます。

ご祈祷並びご参拝にお越しになる方々へのご案内となります。

1点目は・・・

10月27日(日)に境内駐車場におきまして、葉山町商工会主催の「ビッグハヤママーケット」が開催されます。
当日は、社殿に隣接しております駐車場(100台分)が利用できなくなります。
その為、一の鳥居(朱色の鳥居)脇の駐車場(約10台分)をご祈祷ご参拝用に開放致しますが、時間帯によっては満車によりご入場いただけない場合がございます。その際には、恐縮ですが近隣コインパーキングをご利用くださいますようお願い申し上げます。
特に、午前10時〜午前12時までは多くの祈祷予約を頂戴しており、ご祈祷予約者を優先に駐車場のご利用をいただきます。ご了承ください。
※ビッグハヤママーケット来場者用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用いただきご来場ください。
ビッグハヤマ


2点目は・・・

10月28日〜年末にかけての公共水道工事のご案内です。
神社への参道にもなっております、一の鳥居(朱色の鳥居)がある道路ですが、水道工事の為に道幅が狭くなる予定です。
土日祝日は工事を行わないと伺っておりますが、ご通行の際には十分お気を付けいただき、通行が困難な場合には工事作業員へお声がけください。

道路工事案内

以上、皆様には諸々ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
  1. 2013/10/22(火) 10:31:10

式年遷宮奉祝奉納  湯立神楽のご報告

先ず以て、聖寿の万歳と皇室の弥栄をお慶び申し上げ、神宮におかれましても遷御の儀が恙無く斎行されましたこと慶賀に存じ上げます。

先日の10月16日(水)、伊勢神宮(内宮)において、藤沢湯立神楽保存会の一員として湯立神楽を奉納致しました。

前日は台風の影響もあり、大雨の中で御垣内参拝と御神楽の奉納を修め、一緒に行った子供たちもずぶ濡れになりながら、神域を最後まで歩ききりお参り致しました。
雨の参道を歩く


大勢のご参拝のある中、同級生とも偶然会うことができ、お導きに感謝です。

当日は台風直撃の予報もありご奉仕できるのか心配致しましたが、台風一過の秋晴れに恵まれ清々しくご奉仕致しました。
御幣招き
剣舞・毛止幾

神苑特設舞台から参集殿舞台へ会場の変更はございましたが、多くの方にご覧いただき、緊張しながらも、20年に一度の貴重な経験をさせていただきました。

解説という大役を仰せつかり、今までにない噛み具合(´;ω;`)でしたが、約1時間の神楽を滞りなく修め、高揚感と充実感に包まれながら、伊勢の地を後にしました。

次の20年後、またご奉仕ができればと祈りつつ、今後もしっかりと伝統ある湯立神楽を継承してまいりたいと思います。
  1. 2013/10/19(土) 15:42:39

ご報告

10月9日の夕方に石垣島入りして、翌日10日に日本の有人最南端の島へ渡り祭典に参列。
石垣空港
波照間島で祭典
その翌日、11日は朝の便で羽田に戻り鎌倉へ直行。

神葬祭(神道のお葬式)の研修に参加した後、16日に行われる神宮式年遷宮奉祝奉納のお稽古へ。
神葬祭研修1

なかなかハードな三日間でしたが、初めて行く石垣島と波照間島の海に癒されました。(眺めただけですが…)

波照間島の海

波照間島では学童慰霊碑なども島の方にご案内いただき、歴史などもご教授いただきました。

また、一般にはあまり知られていない神葬祭(神道のお葬式)ですが、神職はこのような研修を日々積み重ねて、どのような時でもしっかりと祈りをお伝えできるように、励んでおります。

神葬祭研修2



  1. 2013/10/13(日) 17:40:01

森戸の夕照

今日は午前午後の結婚式とお宮参りや七五三詣、安産祈願などで境内は終日賑わいました。

ご祈願を修めて、久しぶりに森戸の夕照をアップしようと、境内裏へ向かうと多くの人が綺麗な夕日を眺めていました。

そこで、今日はこの写真にしました。

森戸の夕照(251013)
  1. 2013/10/13(日) 17:08:21

morito

  1. 2013/10/13(日) 17:03:46

第62回神宮式年遷宮奉祝奉納

今月の16日、私も所属しております藤沢湯立神楽保存会は、先日「遷御の儀」が斎行されました内宮へ、奉祝奉納として湯立神楽をご奉仕致します。

当日は内宮神苑に設けられました特設ステージで9時〜10時半までお時間を頂戴し、葉山、藤沢、鎌倉などで執行しております湯立神楽の主要6座をご奉仕してまいります。

私も畏れ多くも御幣招きと掻き湯、解説の大役を仰せつかり、一生懸命ご奉仕してまいります。

最近は奉祝奉納に向けてのお稽古に熱が入っております。

釜なども新調され、準備も順調に進んでおります。

湯立神楽準備

10月2日に斎行された「遷御の儀」はTVKでも特別番組として放映され、何とも言えない高揚感の中で拝見致しました。
遷御の儀1


息子も7月のお白石持ち行事を思い起こしたのでしょうか、1歳半で理解しているのかわかりませんが、テレビに釘付けでした。
遷御の儀2

昨日は外宮においても「遷御の儀」が斎行され、内宮外宮共に新しい御正殿に大神様が御遷りになられました。

日本最大のお祭りが恙無く斎行されましたこと、慶賀に存じ上げます。





  1. 2013/10/06(日) 11:09:20

11月戌の日カレンダー訂正とお詫び

現在、ホームページ上に掲載しております戌の日カレンダー11月の欄に間違いがございました。

11月の戌の日は

4日(月) 16日(土) 28日(木)

の三日間となります。

ご覧になられた皆様には、ご迷惑をおかけして申し訳御座いません。

上記日程をご参考いただき、ご予約をお願い致します。

また、11月4日(月)16日(土)につきましては、七五三時期と重なるため大変混雑する事が予想されます。

特にお昼前後のお時間帯は混雑が予想されますので、お時間の調整が可能な方は午前の早い時間帯9時もしくは9時半、午後の遅い時間帯14時半以降をオススメ致します。

  1. 2013/10/05(土) 10:38:07
ページの先頭へ